课文
田中さんも 鈴木(すずき)まだ昼食()をしません 二人(ふたり)は一緒に(いっしょに)昼ご飯を食べます.渡辺さんはまだ教室にいますから 彼らは渡辺さんも誘いました.
その後は,郵便局(ゆうびんきょく)へ行きました.田中さんは切手(きって)を十枚(じゅうまい) 置(お)いました.
授受动词: 授表示授予、给予,受表示接受和得到,在汉语中,我们给别人东西,或者从别人那里得到东西,都只用一个“给”字,但在日语里,别人给我,我给别人,我从别人那里得到,在表达这三种关系时,使用的动词不一样。学习授受动词和搞清接受关系,是日语学习中又一个难点。
1)我或者我方的人给别人某种东西,有三个对应的动词都表示“给”的意思,“やる”、“あげる”、“さしあげる”。 やる:用于给的对象是:家庭成员中的晚辈,或者动、植物。也可以用于表示给身分比自己低的人,现代日语中,除了有时候有意要贬低说话的对方以外,现在一般不太使用“やる”这个词。“やる”是一段动词。 例句:我给鱼喂食了。 私は魚(さかな)に餌(えさ)をやりました。
あげる:应用比较广泛,它是一段动词。用于同辈或者关系比较好的人之间。把给东西的人作主语,就是我或者我方的人作主语,用“は”表示,接受者用“に”表示,给的东西作宾语,用宾格助词“を”表示。如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。 常用的句型:“.......は......に......をあげる” 例句:李さんは劉さんに本をあげます。 小李给小刘书。 练习:我给朋友两张CD。 私は友達に音楽CDを2枚あげます。 さしあげる:用于长辈或者上司的,给的对象身份比自己高的, 例句: てがみ いちつう 私は先生にお手紙 を 一 通 さしあげました。 我给老师发了一封信。 ねんがじょう あなたは先生に 年 賀 状をさしあげましたか。 你给老师送贺年卡了吗?
第三人称作主语,当第三人称给第三人称时,说话人必须跟给出方是同一方的人。 例句:弟は友達に映画のきっぷをあげました。 (我)弟弟给他的朋友电影票了。
みやげ 父は中国のお土産を隣さんにあげました。 父亲把中国的特产送给了邻居。
2)别人给我或者我方的人某种东西,对应的动词有:“くれる”、“くださ”。 くれる:用于授予者也就是给东西的人,身分和自己平等或者家庭成员内部之间,关系比较亲密的人之间。给出东西的人作主语,用“は”表示,接受者作补语,用“に”表示,接受者通常是说话人本人,经常可以省略的,因此句中没有主语时,隐含主语是“我”,给的具体东西是宾语,用宾格助词“を”表示。如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。 例句:兄さんは私にお菓子(おかし)をくれました。 哥哥给了我点心。 例句:友達は音楽CDを3枚くれました。 友達は私に音楽CDを3枚くれました。 朋友给我三张音乐CD。 くださる:表示授予者身分比较高的时候。 例句: 先生は妹(いもうと)にプレゼントにをくださいました。 老师送给妹妹礼物。
注意:くださる是五段动词。它的连用形比较特殊,是把る变成い。 くださる ——くださいます
练习: 1) 老师给了我照片。 しゃしん 先生は私に 写 真をくださいました。
2)老师给了你贺年片了吗? ねんがじょう 先生はあなたに 年 賀 状 をくださいましたか。 むすこ 3)先生は辞書を 息子にくださいました。 老师给我儿子一本字典。
4)田中さんはあなたにお土産(みやげ)をくれましたか。 田中先生给你特产了吗?
3)我或者我方的人从别人那里得到某种东西
表示说话人也就是“我”这个主语,从对方“你”也就是补语那里,或者从别人那里,得到东西。对方给说话人东西。 いただく::表示给予对方比自己的地位高。 もらう: 表示给予对方和自己的地位平等或者比自己低。给出东西的人,在句中作补语,用“から”、“に”表示,接受者是主语,用“は”表示。
例句:私は林さんから花をもらいました。 我从小林那里得到了鲜花。 (私は)誕生日に友達からプレゼントをもらいました。 生日那天我从朋友那里得到了礼物。 当第三人称给第三人称是时,说话人必须和接受方,也就是和得到东西的人是同一方的人。 例句: にほんしゅ 父は友達から 日本酒をもらいました。 父亲从朋友那里得到了日本酒。
例句:学生送给老师礼物。 1、 学生は先生にプレゼントをさしあげました. 2、 先生は学生にからプレゼントをもらいました. 3、 学生は先生にプレゼントをくれました. 2、表示名目或者资格的助词に 在名词+に,表示名目或者资格。相当汉语的“作为......”的意思。 例句:これをプレゼントに妹(いもうと)にあげます。 私はこれをプレゼントに妹(いもうと)にあげます。
把这个作为礼物送给妹妹。
3、ましょう 表示邀请对方同自己一起来做某事,语气比较委婉。 例句:バスで行きましょう。 坐公共汽车去吧?
点击加载更多评论>>