三十の輻(ふく)(「無」のはたらき)
車の輪は、三十本の輻(や)が中央の一つの轂(こしき)に集まってできている。しかし、轂の中心のなにも無い穴があってこそ、車輪としての効用(はたらき)がはたせることになる。粘土(ねんど)をこね固めて、それで器(うつわ)ものはできている。しかし、器の中心のなにも無いくぼみがあってこそ、器ものとしての効用(はたらき)がはたせることになる。戸口や窓をくりぬいてそれで家はできている。しかし、家の中心のなにも無い空間があってこそ、家としての効用がはたせることになる。
だから、なにかが有ることによって利益がもたらされるのは、なにも無いことがその根底でその効用をとげているからのことなのだ。
三十の輻(ふく)、一つの轂(こく)を共(とも)にす。其(そ)の無に当(あ)たって、車の用(よう)有り。埴(つち)を埏(う)ちて以て器(うつわ)を為(つく)る。其の無に当たって、器の用有り。戸牖(こゆう)を鑿(うが)ちて以て室(しつ)を為(つく)る。其の無に当たって、室の用有り。
故に有の以て利を為(な)すは、無の以て用を為(な)せばなり。
编辑推荐:
下载Word文档
温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,长理培训网站提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准! (责任编辑:长理培训)
点击加载更多评论>>