女性语“てよだわ”的由来
"てよだわ语"指的就是带有女性措辞特征的文末词,它们是国语学者中村桃子女史所创造的词语,她从"よくってよ"、"いやだわ"这类句子中抽取结尾出现的"てよ"、"だわ",由此给出"てよだわ语"的命名。
「てよだわ言葉」が出現したのは、そんなに古いことではないと女史は推測する。おそらく明治12~3年ではないかという。というのも、作家の尾崎紅葉が明治21年に書いた随筆「流行言葉」のなかで、「今より8~9年前小学校の女生徒がしたしき間の会話に一種異様なる言葉づかひせり」と書き、その例として「梅はまだ咲かなくってよ」とか「桜の花はまだ咲かないんだわ」などをあげているからだ。
根据女史的推测,"てよだわ语"的出现并不是很久以前的事。时间大概是在明治12-13年左右。之所以这样推定,还是因为当时的作家尾崎红叶在明治21年的随笔《流行语言》中提到:"距今8、9年前,小学校女生之间的亲密谈话中,常会使用一种异样的措辞",并举出"梅はまだ咲かなくってよ"、"桜の花はまだ咲かないんだわ"等句例。
女性たちの中でも「てよだわ言葉」を使い始めたのは、紅葉も云っている通り、女子学生たちであった。女子学生たちは、新たな社会的存在となった自分たちのアイデンティティを創造するひとつの方法として、「てよだわ言葉」使い始めたのではないか。そう女史は推測する。
如尾崎红叶所说,在女性中间,首先开始使用"てよだわ语"的是女学生们。女史对此推测,对于这些成为社会新的一份子的女学生来说,使用"てよだわ语"正是把它作为一种创造自身同一性的方法。
だが「てよだわ言葉」が広く社会に浸透していくのには、別の事情が働いた。それは西洋の翻訳小説や日本の作家たちの新しい小説の中で、女性言葉として「てよだわ言葉」がもちいられ、それを一般の女性たちが模倣することを通じて、広い範囲に伝播していったというのである。
不过,"てよだわ语"广泛普及到社会的过程中,还有其它的因素起了作用。这便是在西方翻译小说或日本作家创作的新体小说中,"てよだわ语"作为女性措辞得到了接纳,普通女性们纷纷效仿,由此逐渐广泛普及开来。
当時、外国の小説を日本語に翻訳するときに、女性にどんな言葉を話させるかが非常に問題になった、従来一般の女性が使っていた言葉は、敬語がやたらと多く、西洋の女が話すにしてはあまりにまどろっこしく聞こえた。そこで、女子学生が使っている「てよだわ言葉」を採用したところ、非常に具合がいい。そんなところから翻訳小説に使われたことがきっかけになって、日本の作家も女性の話し言葉として積極的に取り入れた。
当时在把外国小说翻译成日语时,当中的女性谈话应该翻译成怎样的措辞成为一大难题,一直以来,女性使用的语言都有大量的敬语,如果拿来作为西方女性对话的翻译,会带给人冗长缓慢的感觉。因此他们采用女学生口中的"てよだわ"作为译语,达到了很好的效果。就这样,"てよだわ"在翻译小说中的使用成为了一个契机,从此以后,日本作家也把"てよだわ"视为女性的语言,积极地予以采用。
佐藤春夫も「国語の順風美化」(1941年)という文章の中で、「そのころ、・・・てよ、・・・だわなどの女の日常会話の言葉も、その頃の小説家の・・・工夫が一般に用いられたもので、・・・はじめは小説の中の会話を読者の女学生が・・・口真似したものが、後には一般の用語となって今日の如く広まった」と書いている。
1941年,佐藤春夫也在《国语的顺风美化》一文中指出,"那个时候,'・・・てよ'、'・・・だわ'等女性日常会话的语言被当时小说家广泛采用,一开始是阅读这些作品的女学生模仿小说中的会话,到后来就成了一般化的用语,像今天这样广泛使用。"
ところで、この「てよだわ言葉」は今日の感覚からすれば丁寧な言葉遣いに聞こえるが、当初はそうではなかった。むしろ軽薄な言葉遣いとして考えられていた。少なくとも、妻や母となった女性が使うべき言葉ではなかった。
在今天的语感中,"てよだわ"听起来是一种礼貌的措辞,然而在一开始却并不是这样的,毋宁说,它在人们眼里是一种轻佻的说话方式。至少这些词不是为人妻、母的女性所应当使用的。
ということは、「てよだわ言葉」は女学生たちが使う特別な言葉として認識されていたということである。そして、その女学生たちの使う特別な言葉としての「てよだわ言葉」には、セクシュアリティが結びついていた。つまり「てよだわ言葉」を使う女学生は、エロティックな存在として、男たちの視線の対象となったというのである。
也就是说,在当时人的认识里,"てよだわ语"是女学生们使用的一种特殊表达。那么,"てよだわ"既然是女学生的一种特殊表达,也就与性的暗示联系在了一起。换言之,使用"てよだわ"的女学生作为一类性感的存在,成为男人们注视的对象。
たとえば、小説「それから」のなかで、漱石は女主人公の三千代に一度だけ「てよだわ言葉」を話させているが、それは大助から愛を打ち明けられたという特別のシチュエーションの中での例外的な出来事としてであり、それ以外の場面では、三千代は一貫して丁寧な敬語づかいで話している。そのことは、漱石においても、「てよだわ言葉」がセクシュアリティとの関連においてとらえられていたことを物語っているというのである。
比如在小说《后来的事》中,唯独有一次,漱石让女主人公三千代使用了"てよだわ",那正是大助对她表达爱意的时候,这是一个特别场景中发生的意外事件,而在其它的场景中,三千代说话一直使用礼貌的敬语。由此也可以知道,漱石也是把"てよだわ"和性的暗示关联起来理解的。
编辑推荐:
温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,长理培训网站提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准! (责任编辑:长理培训)
点击加载更多评论>>