电话:0731-83595998
导航

一箪の食、一瓢の飲

来源: 2017-12-12 15:41

  孔子の弟子は三千、そのうち高弟は七十七人、俗にこれを"七十子"

  というが、この七十子の中でも、孔子が"賢"と称し、"仁"と称し、ほとんど完璧な人格をそなえるに到った人物として、もっとも信頼していたのが顔回(字は子淵)である。

  ―― 子曰く、吾、回と言うこと終日、違わざること愚かなるが如し。退いてその私を省みれば、亦以て発するに足る。回や愚かならず。

  (子曰。吾与回言終日、不違如愚。退而省其私、亦足以発.回也不愚。) (『論語」為政篇)

  孔子が言うには、回と一日中話しあっていても、私の考えに違うようなことは言わぬから、愚か者のように見える。が、私の前から退いた後で、独りでしていることを見ると、啓発されるものがある。顔回は決して愚か者ではない。

  と孔子に讃嘆させているが、それは、弟子中聡明をもって聞こえた端木賜(子貢)さえ、

  ―― 賜や何ぞ敢て回を望まん。回や一を聞いて以て十を知る。

  (賜也何敢望回。回也聞一以知十。)(『論語」公治長篇)

  私なぞがどうして、顔回に肩を並べられる人間になりたいと思いましょう。顔回は、一を聞いて十を知るほどの人ですから。

  と兜を脱いだ、その叡智の故であったろう。孔子は、両親の"野合"

  という暗い関係から生れたため、生涯"天に認められた人間"になろうとして、生れたままの自分自身の否定に苦闘し続けたのだが、正常な夫婦関係の下に生れた顔回は、生れたままの自分に安んじ、その自我を、天によって賦与された公正なものと信じて、在るがままに育成すれば足りた。おそらく、孔子は、そういう安定した自然さを最も愛し、憧憬をさえ感じていたに違いない。

  ―― 子曰く、賢なるかな回や。一箪の食、一瓢の飲、陋巷に在り。人はその憂いに堪えず。回やその楽しみを改めず。賢なるかな回や。

  (子曰。賢哉回也。一箪食、一瓢飲、在陋巷。人不堪其憂.回也不改其楽.賢哉回也。) (『論語」雍也篇)

  孔子が言うには、賢人だな、回は。竹籠の飯ひともり、瓢箪の水いっぱい、それっきりしかなくて、しかも路地裏住いだ。

  ほかの人間なら不安や焦燥に耐えられぬだろうに、回は平然として"道"にいそしむという自身の楽しみを改めようとしない。

  賢人だな、回は。

  名利世欲にとらわれず、自分自身を、"天"に任せ切って、"天の教え"自体に帰一することを無上の悦楽としており、自身の在りように対して、何の懐疑も抵抗もない。そののびのびとした姿こそ、孔子にとってかけがえのない、尊いものであったのだ。

  "一箪の食、一瓢の飲"という言葉は、ここから出て、清貧な生活を形容する場合に用いられるようになった。

编辑推荐:

下载Word文档

温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,长理培训网站提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准! (责任编辑:长理培训)

网络课程 新人注册送三重礼

已有 22658 名学员学习以下课程通过考试

网友评论(共0条评论)

请自觉遵守互联网相关政策法规,评论内容只代表网友观点!

最新评论

点击加载更多评论>>

精品课程

更多
10781人学习

免费试听更多

相关推荐
图书更多+
  • 电网书籍
  • 财会书籍
  • 其它工学书籍
拼团课程更多+
  • 电气拼团课程
  • 财会拼团课程
  • 其它工学拼团
热门排行

长理培训客户端 资讯,试题,视频一手掌握

去 App Store 免费下载 iOS 客户端