錦を衣て夜行くが如し
有名な鴻門の会があってから数日後のことである。劉邦と、秦都咸陽の一番乗りを争って、ついに目的を達した項羽が、ニコニコ顔で咸陽に入城していた。そして、このとき、かれは、劉邦と対照的な性格をよく示した。
まず、劉邦が助けた秦王の子嬰を殺してしまった。それから、秦の宮殿を焼きはらった。三日間、燃えつづけたというその火を酒の肴に、かれは女を抱いて戦勝を祝った。また始皇帝の墓をあばいた。劉邦が封印しておいた財宝をうばい、秦の美女を手に入れた。そして、よく東の空を眺めるのだった。
せっかく、帝王への第一歩をふみ出しながら、自らその足元を崩していくような、そのやり方をみて、謀将の范増がいさめても、かれは聞かなかった。長い戦いの後で、かれは望郷の念にかられていた。そこで、秦から奪った財宝と美女をことごとく収めて、故郷へ帰ろうとしたのである。韓生というものが、これをいさめた。
「関中は、山河を阻隔し四面塞絶し、地勢堅固なうえ、地味もゆたかですから、ここに都をおいて天下に覇をとなえ、諸侯に号令すべきです。」
しかし、項羽の目に映った咸陽は、焼け落ちた宮殿、さんざんに破壊されて、荒涼たる焦土と化した瓦礫の山であった。それよりも、早く故郷に帰って、自分の成功を誇示したかった。東の空を眺めて、かれは言った。
「富貴にして故郷に帰らざるは、錦を衣て夜行くが如し、誰かこれを知るものぞ。」
――いくら立身出世しても、故郷に帰らなければ、このさまを故旧に知らせることができない。そう思って、項羽は諫止を聞入れなかった。
韓生は、項羽の面前を下がると、人に言った。
「楚の人は、沐猴(さる)にして冠するのみ、といわれているが、なるほど、その通りだった。」
(猿は冠や帯をつけても、長くは我慢していられないことから、楚人の性格が狂躁で粗暴なことにたとえたもの。)
これが、項羽の耳に入り、韓生は即座に煮殺されてしまった。こうして、項羽は一時の成功に酔い、富貴を故郷の者に誇示しようとして、やがて天下を劉邦に奪われたのだった。だが――、
「錦を衣て夜行くが如し」――錦を着ても、知る者がない、自分の出世を知らせたい。項羽のこの言葉は、どこか人間通有の弱点を示していた。そして、この言葉から、「錦を衣て故郷に帰る??錦を衣て昼行く」
(?三国志?魏志)――立身出世して故郷に帰る――という言葉まで生まれた。項羽は所詮、帝王の器ではなかった、そう書いた史家も、やはり項羽のことがどこか気になったことであろう。
「錦を衣て夜行く」は、「漢書」の「項籍伝」の記載で、「史記」の「項羽本気」では「錦」を「繍」(刺繍した美衣)に作っている。
编辑推荐:
温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,长理培训网站提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准! (责任编辑:长理培训)
点击加载更多评论>>