日语阅读:背水の陣
「背水の陣」
<はいすいのじん>
逆境に追い込まれて覚悟を決めて、死にものぐるいで頑張ること。
昔から、川や絶壁を後ろにして陣地をとることは、敵が攻めてきたとき窮屈になるので、絶対にしてはいけないと言われてきました。
漢の国が、天下統一を果たそうとしていました。
最後に立ちはだかったのは、趙の大軍です。
漢の名将韓信は、一万二千の軍勢を率いて、約二十万もの大軍である趙の国の軍勢と向きあうことになりました。
韓信は、二千人の兵士に赤い旗を持たせて山中に隠れて待っていろ、と命令しました。
そして残りの一万が、河を背にして敵陣と向きあったのです。
趙の人々は「河を背にして陣地をとるとはばかなことだ」とあざけり笑い「夜のうちに奇襲をかけてやっつけた方がいい」という意見も出されましたが「あんなことを考えるやつらにそんな必要もないだろう」と判断されました。
朝になって戦いが始まり、激戦となりました。
韓信は、予定どおり退却するふりをして、さらに河辺にさがりました。
余裕のある趙の兵士達と違い、後がない漢の兵士達は、覚悟を決めて必死になって応戦しました。
そのすきに、山中に潜んでいた漢軍の伏兵達がからっぽになった趙の陣地を占領して、一気に赤い旗を掲げたのです。
自分の陣地に敵の旗が立ち並ぶのを見た趙の兵士は驚きました。
そして、慌てふためいて乱れた趙の軍勢を漢の軍は挟み撃ちでやっつけてしまった、ということです。
勝利の戦いの後「兵法にない手段をとったのはなぜか」
と尋ねられた韓信は、
「確かに兵法には具体的な戦術としては書かれていないが「軍隊は死地に陥れてこそ生きる道がある。
滅びてしまう境遇に置かれてこそ存ずる道がある。」
ということが書かれているよ。」
と答えました。
追い込まれて真剣になったときの人々の強さを利用したのです。
编辑推荐:
温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,长理培训网站提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准! (责任编辑:长理培训)
点击加载更多评论>>