日本年齢の別称
長寿の心得 人生は山坂多い旅の道
還暦 六十歳でお迎えの来た時は 只今(ただいま)留守と言え
古稀 七十歳でお迎えの来た時は まだまだ早いと言え
喜寿 七十七歳でお迎えの来た時は せくな老いらく(楽)これからよと言え
傘寿 八十歳でお迎えの来た時は なんのまだまだ役に立つと言え
米寿 八十八歳でお迎えの来た時は もう少しお米を食べてからと言え
卒寿 九十歳でお迎えの来た時は そう急がずともよいと言え
白寿 九十九歳でお迎えの来た時は 頃(ころ)を見てこちらからボツボツ行くと言え
長寿のふじ 市川 高圓(円)寺
十歳
幼学(ようがく)
「礼記(らいき)」〈曲礼(きょくらい)?上〉…人生まれて十年を幼(よう)と曰(い)ふ。学ぶ(=学問を始める)。
十五歳
志学(しがく)
「論語(ろんご)」〈為政(いせい)〉…吾(われ)十有五(じゅうゆうご)にして学に志す(=十五歳で学問をしようと決心した)。
二十歳
弱冠(じゃっかん)
「礼記」〈曲礼?上〉…二十を弱(じゃく)と曰(い)ふ。冠(かん)す(=かんむりをつける)。男子にいう。
三十歳
而立(じりつ)
「論語」〈為政〉…三十而立(三十にして立つ〈=学問についての見識が確立した〉)。
三十歳
壮室(そうしつ)
「礼記」〈曲礼?上〉…三十を壮(そう)と曰(い)ふ。室(しつ)有(あ)り(=妻がいる)。結婚している男子にいう。
四十歳
不惑(ふわく)
「論語」〈為政〉…四十而不惑(四十にして惑(まど)はず〈=物事に思い迷うことがなくなった)。
四十歳
強仕(きょうし)
「礼記」〈曲礼?上〉…四十を強(きょう)と曰(い)ふ。而(しかう)して仕(つか)ふ(=仕官する)。
四十八歳
桑年(そうねん)
「桑」の異体字は、「又」の部分を「十」と書くが、その十が三つと、「木」の十八とを合わせると、四十八になることからいう。
五十歳
知命(ちめい)
「論語」〈為政〉…五十にして天命を知る(=天が自分に授けた使命を自覚した)。
五十歳
艾年(がいねん)
「礼記」〈曲礼?上〉…五十を艾(がい)と曰(い)ふ(=髪がもぐさ〈艾〉のように白くなる)。
六十歳
耳順(じじゅん)
「論語」〈為政〉…六十にして耳(みみ)従(したが)ふ(=何を聞いても皆すらすらと分かるようになった)。
六十一歳
還暦(かんれき)
干支(えと)は60の組み合わせから成り、昔の暦では、生まれた年を一歳と数え、翌年の正月に二歳となり(正月になると皆そろって年を取った)、六十一歳になると生まれた年の干支に還(かえ)ることからいう。
六十一歳
華甲(かこう)
「華」の字を分解すると、六つの十と一つの一とになり、また、「甲」(十干(じっかん)の最初)は甲子(きのえね)で干支の一番めをさすところからいう。「還暦」と同様、数え年の六十一をいう。
七十歳
古希(こき)
杜甫(とほ)「曲江(きょくこう)」〈七言律詩(しちごんりっし)〉…人生七十(しちじゅう)古来(こらい)稀(まれ)なり(=古来七十まで生きる人はめったにいない)。「古稀(こき)」とも書く。
七十歳
従心(じゅうしん)
「論語」〈為政〉…七十にして心の欲(ほっ)する所に従へども、矩(のり)を踰(こ)えず(=思いどおりに物事を行っても、道理にたがうことがなくなった)。
七十歳
致事(ちじ)
「礼記」〈曲礼上〉…大夫七十而致事(大夫(たいふ)は七十にして事を致(いた)す〈=七十歳で職務を返上する〉)。「致仕(ちし)」ともいう。
七十七歳
喜寿(きじゅ)
「喜」の草書体が「七十七」のように読めるところからいう。
八十歳
傘寿(さんじゅ)
「傘」の略体が「人」と「十」とから成るところからいう。「八十寿(やそじゅ)」ともいう。
八十一歳
半寿(はんじゅ)
「半」の旧字体が「八十八」と分解できるところからいう。
八十八歳
米寿(べいじゅ)
「米」の字が「八十八」と分解できるところからいう。
九十歳
卒寿(そつじゅ)
「卒」の略体「卆」が「九十」と分解できるところからいう。「卒」には「終わる。死ぬ」の意があるため、避ける向きもある。
九十九歳
白寿(はくじゅ)
「百」の字から「一」を取ると「白」の字になるところからいう。
百歳
上寿(じょうじゅ)
「荘子(そうじ)」〈盗跖(とうせき)〉…人の上寿は百歳、中寿は八十、下寿は六十なり。(一説に、上寿は百二十歳、中寿は百歳、下寿は八十歳.)
百歳
百寿(ひゃくじゅ)
「八十寿(やそじゅ)」の言い方と同じ。
百八歳
茶寿(ちゃじゅ)
「茶」の字を分解すると、十が二つと、八十と八になり、合わせて百八になるところからいう。
百十一歳
皇寿(こうじゅ)
「皇」の上部の「白」は九十九、下部の「王」は十二と分解でき、合わせて百十一になるところからいう。
编辑推荐:
温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,长理培训网站提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准! (责任编辑:长理培训)
点击加载更多评论>>