平城宮は首都の北部中央に設けた天皇の居所であり、それに行政機関の施設が付属したものです。当時の宮殿や役所などの木造建築の遺構は今でも地下に良好に保存されています。首都とその周辺に造営された多くの社寺は、現在も法灯を伝えており、8世紀の堂宇をはじめ各時代の建物が残っています。
薬師寺?唐招提寺には、8世紀の日本古代建物が残っており、これらは当時の仏教寺院の伽藍(がらん)を代表するものです。東大寺?興福寺は、主要部分については兵火によって創建当初のものが失われましたが、広大な境内地のなかには8世紀の建物が一部残っています。
中文翻译:
公元710年至794年,奈良曾是日本的首都。作为日本政治、经济、文化的中心曾十分繁荣。在此期间,通过与中国(唐朝)的交流,逐渐形成了日本文化的原型。此后,在794年首都移到京都后,以大社寺为中心的地区作为宗教城市依然存在,并十分繁荣。这些文化遗产中有宫殿、寺院、神社等。
平城宫是建在首都北部中央的天皇的居所,而且带有行政机关的设施。当时的宫殿和政府机关等的木质结构的建筑遗骸现在仍完好地保存于地下。首都及其周边建造了许多神社和寺院,现在依然香火不断。这里留有从公元8世纪以来的堂宇及各时代的建筑。
在药师寺、唐招提寺里,残留有8世纪时的日本古代建筑。这些建筑代表了当时佛教寺院的建筑风格。东大寺、兴福寺的主要部份由于战乱已经失去了建造当初的原貌,但在十分宽阔的院内现仍留有部分8世纪的建筑。
点击加载更多评论>>