解放军文职招聘考试『文福茶釜(ぶんぶくちゃがま)』
―群馬県―
むかし、あるところに爺さんと婆さんとふたりおって、貧乏暮らしをしとったと。
あるとき、婆さんが、
「爺さんや、今日は少しぬくいから買物に行ってくれませんかのう」
と頼んだので、爺さんは町へ買物にいったと。
ところがお金(かね)をほんの少ししか持っていないのでたいした買物は出来んかったと。
で、帰りにとぼら、とぼら林の中を通り抜けておると狸(たぬき)に出合ったと。
「じいさん、じいさん、えらいしょぼくれとるなあ」
「しょぼくれたくもなるわい。これから寒うなるっちゅうに金は無いし、困ったことじゃ」
「ふんなら、おらが茶釜(ちゃがま)に化けてあげる、そいつをお寺の和尚(おしょう)さんに売りつけるといい」
「ほお? そんなことが出けるんか」
「出来るとも、三両には売れるさ」
「ほうか、ほうか、そんならお願ぇするか」
爺さんと狸はお寺の前(まえ)までやって来た。
すると狸は、くるっとひっくり返って、いい茶釜に化けたと。どこから見ても立派なもんだ。
爺さんは、そいつを風呂敷(ふろしき)に包んでお寺へ入って行った。
「和尚さん、和尚さん、珍しいもんを手に入れましたんで持って来ました。金(きん)の茶釜でこぜえますだが、買(こ)おてもらえんじゃろか」
和尚さんは手にとってながめまわし、指ではじいてみた。
「いい鳴音(なりね)じゃぁ、これは大(たい)したもんじゃ、もろうとく、いくらじゃな」
「へぇ三両では」
和尚さんは、値うち物じゃぁ仕方なかろうと三両で買ってくれたと。
「小僧や、小僧や、今晩はこの茶釜で茶をわかして飲むとしょう。よく磨(みが)いておきなさい」
「へぇ」
小僧は、いいつけどうりに、井戸端でゴシゴシたわしでこすっておったら、なんと茶釜がものを言ったと。
「痛てててて、これ小僧や、そろそろ洗え、尻がはげる」
小僧はびっくりして、和尚さんのところへとんで行った。
「和尚さまぁ、茶釜がものを言ったぁ、『そろそろ洗え』って言ったぁ」
「そうか、いい茶釜だからな、音が響いてそう聞こえるんじゃ。磨くのはもうそれくらいにして湯をわかせ」
「へぇ」
小僧が水を入れて釜どに掛け、火をたきつけると、
「あちちちちい、これ小僧や、熱(あつ)いいからちょろちょろたけ」
小僧はまたまたびっくりして、和尚さんのところへとんでいった。
「和尚さまぁ、こんどは『熱いから、ちょろちょろたけ』って言ったぁ」
「そうか、値うちもんだからな、チンチンって音がそう聞こえるんじゃ。そろそろ湯を汲(く)むがいい」
「へぇ」
小僧が釜どへ戻ってみれば、茶釜から、みるみるうちに、足が出る、手が出る、尻尾がはえる。
「和尚さまぁ、大変だぁ」
と呼んどるうちに本当(ほんと)の狸になって、ギャンギャン鳴いて、山へとんで逃げていったと。
いちが ぽんとさけた。
编辑推荐:
温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,长理培训网站提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准! (责任编辑:长理培训)
点击加载更多评论>>