解放军文职招聘考试若紫(わかむらさき)
若紫(わかむらさき)
春の野のうらわか草に親しみていとおほどかに恋もなりぬる
源氏は瘧病(わらわやみ)にかかっていた。いろいろとまじないもし、僧の加持(かじ)も受けていたが効験(ききめ)がなくて、この病の特徴で発作(ほっさ)的にたびたび起ってくるのをある人が、
「北山の某(なにがし)という寺に、ひじょうにじょうずな修験僧(しゅげんそう)がおります、去年の夏、この病気がはやりましたときなど、まじないもききめがなく困っていた人がずいぶん救われました。病気をこじらせますと癒(なお)りにくくなりますから、早くためしてごらんになったらいいでしょう」
こんなことをいって勧(すす)めたので、源氏はその山から修験者を自邸へ招こうとした。
「老体になっておりまして、岩窟(いわや)を一歩出ることもむつかしいのですから」
僧の返辞はこんなだった。
「それではしかたがない、そっと微行で行ってみよう」
こういっていた源氏は、親しい家司(けいし)四五人だけを伴って、夜明けに京を立って出かけたのである。郊外のやや遠い山である。これは三月の三十日だった。京の桜はもう散っていたが、途中の花はまだ盛りで、山路を進んで行くにしたがって、渓々(たにだに)をこめた霞(かすみ)にも都の霞にない美があった。きゅうくつな境遇の源氏はこうした山歩きの経験がなくて、何ごともみな珍しくおもしろく思われた。修験僧の寺は身にしむような清さがあって、高い峰を負った巌窟(がんくつ)の中に聖人(しょうにん)ははいっていた。
源氏は、自身のだれであるかをいわず、服装をはじめ思いきって簡単にして来ているのであるが、迎えた僧はいった。
「あ、もったいない、先日お召しになりました方様でいらっしゃいましょう、もう私はこの世界のことは考えないものですから、修験の術を忘れておりますのに、どうしてまあわざわざおいでくだすったのでしょう」
驚きながらも笑(えみ)を含んで源氏を見ていた。ひじょうに偉い僧なのである。源氏を形どった物を作って、瘧病(わらわやみ)をそれに移す祈祷(きとう)をした。加持などをしている時分には、もう日が高くあがっていた。
源氏は、その寺を出てすこしの散歩を試みた。その辺をながめると、ここは高いところであったから、そこここに構(かま)えられた多くの僧坊が見渡されるのである。螺旋(らせん)状になった路(みち)のついたこの峰のすぐ下に、それもほかの僧坊と同じ小柴垣(しばがき)ではあるが、目立ってきれいにめぐらされていて、よい座敷ふうの建物と廊とが優美に組み立てられ、庭の作りようなどもきわめて凝(こ)った一構(ひとかま)えがあった。
「あれはだれの住んでいるところなのかね」
と源氏が問うた。
「これが、某僧都(そうず)がもう二年ほど引(ひ)き籠(こも)っておられる坊でございます」
「そうか、あのりっぱな僧都、あの人の家なんだね、あの人に知れてはきまりが悪いね、こんな体裁(ていさい)で来ていて」
などと源氏はいった。美しい侍童などがたくさん庭へ出て来て、仏の閼伽棚(あかだな)に水を盛ったり花を供えたりしているのもよく見えた。
「あすこの家に女がおりますよ、あの僧都がよもや隠妻(かくしづま)を置いてはいらっしゃらないでしょうが、いったい何者でしょう」
こんなことを従者がいった。崖(がけ)をすこしおりて行ってのぞく人もある。美しい女の子や若い女房やら召使いの童女やらが見えるといった。
源氏は寺へ帰って仏前の勤めをしながら、昼になるともう発作が起るころであるがと不安だった。
「気をおまぎらわしになって、病気のことをお思いにならないのがいちばんよろしゅうございますよ」
などと人がいうので、うしろの方の山へ出て今度は京の方をながめた。ずっと遠くまで霞(かす)んでいて、山の近い木立(こだち)などは淡(あわ)くけむって見えた。
「絵によく似ている。こんなところに住めば、人間のきたない感情などは起しようがないだろう」
编辑推荐:
温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,长理培训网站提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准! (责任编辑:长理培训)
点击加载更多评论>>